江刺藤原の里を見学、その後江刺消防本部にて施設見学と建物の概要と建設の経緯を視察

藤原広域行政組合 001.jpg

藤原の里全容

藤原広域行政組合 011.jpg

庭園

藤原広域行政組合 012.jpg

昔の厨房

江刺広域行政組合 014.jpg

江刺消防本部

石巻広域行政組合 027.jpg

石巻消防本部内部

石巻消防本部及び高機能消防司令センターを視察後、登米市へ施設見学に寄りました。

この建物はPFI手法により建設整備された建物ということで、免震構造により建設されており随所に手法の良い処が出ている建物でした。

免震広域行政組合 030.jpg

免震構造部分

石巻の帰路、登米市登米町のみやぎ明治村を見学

登米市広域行政組合 047.jpg
登米市広域行政組合 048.jpg

教育資料館(明治21年建設)

旧校舎がそのまま保存されていて、すばらしい。

観光物産センター近くで、桜の木が花を咲かせていました。

登米市広域行政組合 034.jpg

10月14日(木)エコ講座の一貫として

鹿角市内にある、澄川地熱発電所を見学してまいりました。

八幡平地熱発電所見学 002.jpg

行く途中の八幡平の道路添いの花ロードがきれいでした。

八幡平地熱発電所見学 006.jpg

みんなで施設見学

鹿角から2時間、民話のふるさと遠野市へ行ってまいりました。

お天気がよく、暑かった。

遠野 004.jpg
遠野 005.jpg

国道283号線を行くと、最初にめがね橋に到着、道の駅から撮影しました。

わさびがとく産で、いろんなわさびの商品が並んでいました。

遠野 006.jpg

わさびソフトクリームを食べました。やはり辛かった。

遠野 068.jpg

ふるさと村も見学してきました。

南部曲がり屋を移築し、昔の生活を彷彿とさせる、素晴らしい会場でした。

遠野 024.jpg

古い建物を残す事の大切さを感じました。

遠野 021.jpg
遠野 030.jpg

かや葺き屋根の保持のため、黒々とした小屋裏。

職員の方にお話しを伺いましたら、移築にも相当のお金がかかりましたが、

維持管理費がすごくかかっているとの事で、かや葺屋根の葺き替えに1棟3,000万円

かかるとお聞きしました。

遠野 033.jpg

古き良き時代を思い起こさせる建物。

遠野 044.jpg

水車小屋

遠野 046.jpg

水車小屋内部

花埼玉他へ 017.jpg

4月17日〜18日にかけて埼玉県へ行ってまいりました。

桜も終わり、春真っ盛りでした。

花2埼玉他へ 013.jpg

川越の町並みの保存を見学にいってまいりましたが、大変すばらしかったです。

又、お客さまも大勢いらしておりました。

川越の時の鐘前埼玉他へ 045.jpg

川越時の鐘

川越埼玉他へ 025.jpg

川越の町並み

川越埼玉他へ 027.jpg

保存するのに大変苦労しているようでした。

鹿角市はそばの里としてがんばろうと、昨年から休耕している畑や田にそばを植え、

今年からそのそばを試験的に乾面にして製造、また2月6日にはそばまつりとして

そば打ちの体験も致しました。これから何回かそばまつりも行うそうですので、ぜひ参加してみてく

ださい。

今回わたしも参加させていただき作りましたが、和気あいあいと楽しくできました。

はじめての体験で、なかなか上手にはできませんでしたが、思ったよりも腰があり

一回目としては、大満足でした。

その時の様子を紹介いたします。

そばの里そば打ち体験 001.jpg
そばの里そば打ち体験 002.jpg

会場の様子

そばの里そば打ち体験 004.jpg

そば打ち道具一式です。

そばの里そば打ち体験 005.jpg

参加者の様子

そばの里そば打ち体験 008.jpg

先生がそば打ちの実践指導

そばの里そば打ち体験 014.jpg

いよいよそばにしていきます。

そばの里そば打ち体験 015.jpg

伸ばし棒で伸ばす。

そばの里そば打ち体験 032.jpg

そば切りの見本

そばの里そば打ち体験 035.jpg

最後に試食

満足満足のそば打ちでした。

鹿角市と田子町の境にある、来満峠を視察してまいりました。

田子町側から登り始めました。厳しい上り坂

来満峠視察 006.jpg

途中2ヵ所の川がありました。

来満峠視察 005.jpg

頂上付近

来満峠視察 011.jpg

鹿角市側へ到着

来満峠視察 016.jpg
来満峠視察 015.jpg

日頃の運動不足がたたり、足ががくがくしています。

 師走ですね。12月に入ったと思ったらあっという間に今年もあとわずかとなりました。寒い日が続きますが、わが兎澤ホームでは知人からいただいたシクラメンが満開です。

まるで、ひと足もふた足も早い春がきたようです。外は白いものがちらついていますが、シクラメンの元気なパワーをもらって、残り少ない2008年を悔いなく過ごしていきたいと思います。

みなさんも、このシクラメンを見て、春の暖かい日のようにほっこりした気分になってくださいね。

シクラメン 001.jpg
シクラメン 002.jpg

先日、八戸市から田子町、田代平へ行ってきました。

あちこちに花がいっぱいでした。

5月3日 017.jpg

山桜が満開

5月3日 037.jpg

ひっそり咲いています

鹿角もいろんな花が、いっせいに咲きました。

5月3日 049.jpg

チューリップ

5月3日 059.jpg

りんごの花

5月3日 062.jpg

ももの花

先日、上小阿仁まで行ってきました。途中桜の花のトンネルを通ってきました。

ちょうど大野台を少し過ぎた、森吉の少し手前の国道です。

みなさん、車を止めて、しばしうっとりしていました。

080423_1543_02.JPG

4月14日(月)東京へ研修に行ってまいりました。

研修の場所が東京都庁の隣の新宿NSビルでしたので、

久しぶりに、都庁を見てまいりました。

東京はもうすっかり桜の花も散ってしまい、

葉桜になっていました。(鹿角はまだですけど)

ラッキー 011.jpg
ラッキー 013.jpg

2月19日(火) 東京へ行ってまいりました。

いよいよ始まる、新築住宅瑕疵担保保証制度 新築住宅を建設する方にとっては大変にありがたいことです。

わが社では、すでにJHSに加入して、万全な態勢を取っておりますので、安心しておまかせください。

SAVE0010.JPG
SAVE0011.JPG

東京は、天気もよく暖かでした。

行く途中では、岩手山も新幹線のなかからの、山々もきれいに見えて、気持ちよかったですよ。

東北自動車道 020.jpg
東北自動車道 033.jpg

消防法関係法令等の改正により、一般住宅に火災警報器の設置が義務づけられることとなりました。

今年は住宅火災があちらこちらで、多く発生しております。

新築の住宅では、平成18年6月1日から義務づけられておりますが、

既存の住宅では、平成23年6月1日からの義務づけなので、まだまだ

設置が進んでいないのが現状です。現在は猶予期間ですので、この日までに

設置すればよいわけですが、大切な財産ですし、早めに設置することが大切です。

今年の火災でも、設置していれば、死亡者が助かったり、全焼にならずに

済んだケースもあったのです。

米国では、警報器の普及により火災の死者数が半減しているんです。

ですから、早めに設置しましょう。

当社でも、お取り扱いできますので、気軽にご相談ください。